-
経験豊富で、質の高い講師陣が、ノウハウだけでなく実践的なスキルを伝授。
ほっと倶楽部の大きな自慢の一つが、講師陣の質の高さ。さまざまな介護資格を取得し、介護現場にも精通したプロ中のプロが、無資格・未経験の方でもしっかり指導します。
-
教室はすべて駅の近く。勤務先からも自宅からも、ラクラク登校できる。
すべての教室が地域の主要駅の近くにあり、とても便利。現在の勤務先やご自宅など、ご都合の良いところからサッと教室に通い、講義や実技のスクーリングを受けることができます。
-
充実した就職サポート。働きながらの資格取得を応援する割引制度もご用意!
人材派遣サービスを行っているニッソーネットだからできるサポート体制が充実。資格取得から就職支援、就職後のサポートまで一貫しておまかせください。また、ニッソーネットのスタッフとして就業すると受講料0円となるキャリアアップ応援制度をご用意。無資格の方が、働きながら資格を取得することも可能です。
-
- 介護の資格TOP
- 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
-
関西・東海エリア

- 介護職員初任者研修 HOME
- 受講料・割引制度一覧

介護職員初任者研修とは
介護職員初任者研修は、これまで「ホームヘルパー2級」と呼ばれていた資格の名称改め、2013年4月より導入された資格です。
確かな介護知識と技術を身につけることができる「介護サービスの入門的資格」と言われており、介護資格のなかでも特に高い人気を集めています。
介護職員初任者研修は介護職のエキスパートとしてのステップアップを考えている方にとっても必要な資格です。
介護職員初任者研修取得後の主なお仕事
介護職員初任者研修の取得者は、介護業界で活躍しています。講座を通して学んだ知識や技術はもちろん、ご利用者様への気配りや心遣いも重要です。
-
訪問介護員(ホームヘルパー)は、在宅で生活している方々のお宅に訪問し、介護や生活援助を提供しています。お仕事内容としは、食事や入浴、排泄等の支援といった身体介護と、外出支援等の移動介助を行います。その他生活援助として、調理・洗濯・買い物等の援助や代行を行い、サービス利用者様の生活を、過ごしやすい快適なものにするためのお手伝いを致します。
- 病院や老人ホームなどの施設で、利用者様の入浴、食事、排泄介助などを行い、利用者様の生活が少しでも豊かなものになるようにお手伝いを致します。勤務時間帯としては、昼間の勤務以外にも、早朝・夜勤帯なども交替制で職員が勤務することによって、高齢者の24時間の暮らしを支えます。
【ホームヘルパー(訪問介護員)】
【施設内介護スタッフ】
- 看護助手は、病院などに勤務する看護師のサポートをするのが主な仕事内容になります。看護助手は有資格者ではないため、医療行為を行うことができませんが、病棟・外来・手術室・診療所や訪問看護ステーションなどに勤務し、入院している患者様の食事の世話や入浴の介助などの身の回りのお世話をしながら、患者様はもちろん、そのご家族の安心にもつながる、大切な職業です。
【看護助手】
受講の目的
そして、介護職員初任者研修を修了した事で役立つ点は、介護福祉士へ進む流れができている所です。介護職員初任者研修を修了して終わりではなく、その流れで実務者研修を受けたのち介護福祉士を目指す事ができ、介護従事者としての更なる技術・知識向上、現場での介護業務以外の業務ができるようになり、仕事の幅を広げる事ができます。
受講対象者・受講に必要な資格
受講に必要な資格は特にありません。義務教育を修了した10代から60代まで幅広い年齢の方が受講されています。
[このような方が受講しています]
- これから介護のお仕事をしたい方
- 既に介護事業所や施設などで働いていて、ステップアップをめざす方
- 家族介護のための知識や技術を身に着けたい方
梅田駅前校 日程
現在、受講者を募集している講座はありません。
天王寺駅前校 日程
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級) 週1回コース
教室名 | 開校 | 修了 | 曜日 | 受講料(税抜) | 申込状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
天王寺駅前校 | 2019年04月23日 | 2019年08月06日 | 火 | 61,000円 | 受付中 |
三ノ宮駅前校 日程
現在、受講者を募集している講座はありません。
カリキュラム一例(介護職員初任者研修-関西)
※上記は一例になります。カリキュラムの内容は各都道府県によって変わります。詳しくは各講座ページでご確認ください。
|
|
|
|
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 第1週 | 9:45~17:00 | 開校式・オリエンテーション 多様なサービスと理解 介護職の仕事内容や働く現場の理解 |
||||
2 | 第2週 | 9:45~17:30 | 人権啓発に係る基礎知識 人権と尊厳を支える介護 自立に向けた介護 介護職の役割、専門性と多職種との連携 介護職の職業倫理 介護における安全の確保とリスクマネジメント 介護職の安全 |
||||
3 | 第3週 | 9:45~17:00 | 介護保険制度 医療との連携とリハビリテーション 障がい者総合支援制度およびその他制度 介護におけるコミュニケーション 介護におけるチームのコミュニケーション 接遇マナー |
||||
4 | 第4週 | 9:45~16:30 | 老化に伴うこころとからだの変化と日常 高齢者と健康 認知症を取り巻く状況 医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理 認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活 家族への支援 |
||||
5 | 第5週 | 9:45~16:30 | 障がいの基礎的知識 障がいの医学的側面、生活障がい、心理・行動の特徴、かかわり支援等の基礎的知識 家族の心理、かかわり支援の理解 介護の基本的な考え方 介護に関するこころ・からだのしくみの基礎的理解 生活と家事 |
||||
6 | 第6週 | 9:45~16:30 | 快適な居住環境整備と介護 睡眠に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 |
||||
7 | 第7週 | 9:45~17:00 | 移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護1 | ||||
8 | 第8週 | 9:45~17:00 | 移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護2 | ||||
9 | 第9週 | 9:45~17:00 | 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 | ||||
10 | 第10週 | 9:45~17:00 | 食事に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 | ||||
11 | 第11週 | 9:45~17:00 | 入浴、清潔保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 | ||||
12 | 第12週 | 9:45~17:00 | 排泄に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 | ||||
13 | 第13週 | 9:45~17:15 | 死にゆく人に関連したこころとからだのしくみと終末期介護 介護過程の基礎的理解 総合生活支援技術演習 |
||||
14 | 第14週 | 9:45~17:15 | 総合生活支援技術演習(演習修了評価) | ||||
15 | 第15週 | 9:45~16:45 | 振り返り 就業への備えと研修修了後における実例 修了評価 修了式 |
ほっと倶楽部はココがスゴイ!
「福祉の教室 ほっと倶楽部」の運営会社であるニッソーネットは、教育事業のほか、介護・保育・看護に特化した人材サービス事業を行っております。人材サービス事業での経験を生かし、働きながらの資格取得や、資格取得後の就業を支援しています。
またそのほかにも、当校独自の割引制度や、駅近の教室、安心の受講料などの特典を多数ご用意しております。
講師からのメッセージ
受講を検討している方に向けた、講師からの熱いメッセージをご紹介します。
その他おすすめのコース
関西地方ってこんなところ
現在、4人に1人が65歳以上の高齢者という高齢社会を迎えた日本では、全国的に老人ホームや介護施設などの需要が高まり始めており、それに伴って、介護職員の人員募集も積極的に行われ始めています。関西地方は比較的20~40歳代の若者が多く住んでいる地域ではありますが、両親や親戚が地方から出てきて都心の施設に入居するパターンが増え、自身の介護経験をきっかけに介護職に転職する方々も多くいらっしゃいます。
そのような方々は収入に関して心配される方も多いのですが、各施設では少しでも安定した収入を得られるように、また、施設側としても優秀な人材を集めるためにと「介護職員初任者研修」修了者の募集を積極的に行っています。