-
演習前の講義でシミュレータを用いて喀痰吸引・経管栄養の手順を学べる!
講義でもシミュレータを用いて、介護現場に近い環境で喀痰吸引・経管栄養の手順を学ぶことができます。評価を受ける前にしっかりと学習ができているため、スムーズに手順を進めることができ、合格率が高まります。
-
-
講師経験だけでなく介護現場での経験も豊富な質の高い講師陣が、実践で生かせるスキルを伝授!
ほっと倶楽部の大きな自慢の一つが、講師陣の質の高さ。
講師経験が豊富なだけでなく、医療現場で実践を積んだプロの講師が、介護現場でも役立つ実践的な知識・技術をお伝えします。

- 喀痰吸引等研修 HOME
- 受講料・割引制度一覧

喀痰吸引等研修とは
喀痰(かくたん)吸引等研修は、介護職員が、一定の条件の下でたん吸引等の実施が可能となったことを受けて、2012年4月から始まった研修です。研修(実地研修含む)の修了によって、お勤めの施設や在宅サービスで喀痰吸引などを行うことが認められます。介護職としてのケアはもちろん、こちらの研修を受けることによって、さまざまな状況の利用者様のケアを行うことができます。
- 喀痰吸引等研修の種類
-
対象者 内容 第1号研修 不特定の方に行うことができます 喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部)、経管栄養(胃ろうまたは腸ろう・経鼻)の5行為すべてを行う 第2号研修 上記5行為のうち1~4行為を選択して行う 第3号研修 特定の方にのみ、行うことができます 特定の方に対する必要な行為を行う ※人工呼吸器装着者に対する演習は実施しません。(一部地域を除く)
※経管栄養は「摘下」での実施ですが、「半固形栄養剤」による別途研修も可能です。
申込受付時に別途研修受講の意思確認をさせて頂きます。
オプション:1日、別途料金(一部地域を除く)
喀痰吸引等研修受講後の主なお仕事
今までは介護職員による「たん吸引」などは認められていませんでしたが、介護福祉士及び一定の研修を受けた介護職員は、医療や看護との連携による安全確保が図られていることなどの、一定の条件のもとで「たんの吸引等」の行為を実施できることになりました。対象となる範囲はたんの吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)、経管栄養(胃ろう又は腸ろう、経鼻経管 栄養)となっています。
- 介護保険施設や障がい者施設等において、適切に喀痰吸引等が実施できる介護職員等を養成することを目的として研修を行い、それ以外の有資格者以外の者も受けることの出来る、不特定者対象の講座になります。
- 居宅及び障害者支援施設等において、安全かつ適切に喀痰吸引等が実施できる介護職員等を養成することを目的として実施され、当研修で実地研修を行った特定の利用者に対し、受講した特定の行為に限り実施することができます。研修対象者は、居宅及び障害者(児)施設等(医療機関を除く)で福祉サービスに従事している介護職員及び介護福祉士、障がい者(児)サービス事業所、特別支援学校の教員、保育士で、特定の者に対してたんの吸引等の行為を行う必要のある者に限られています。
【1・2号研修】
【3号研修】
受講の目的
医療機関だけでなく、高齢者施設や障がい者(児)施設にも喀痰吸引・経管栄養の行為を必要としている方々が生活しています。たんの吸引などを必要としている在宅生活の方も増えてきていますので、活躍の場は広がっています。「介護」の枠を超えて、医療行為の一旦を担うことで利用者の安定した生活を支えることができ、自らのスキルを高めることにもつながります。

受講対象者・受講に必要な資格
<標準コース>
受講のために必要な資格はありません。
<医療的ケア(基本研修)修了者コース>
1.ほっと倶楽部または他校で実務者研修を修了した方。
2.介護福祉士養成校(専門学校)で「医療的ケア」科目を修了した方
3.喀痰吸引等研修2号修了者で実施行為の追加が必要な方
▼実地研修先紹介を希望される際の注意事項
※ほっと倶楽部からの実地研修先のご紹介は各コース上限人数がございますので予めご了承下さい。
※ご紹介できる行為は、第2号研修のうち3行為(口腔内の喀痰吸引、鼻腔内の喀痰吸引、胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養)のみとなります。
[このような方が受講しています]
- 喀痰吸引や経管栄養が必要なご利用者様がいらっしゃる事業所・施設にお勤めの方
※勤務先の事業所が「登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)」登録済みまたは登録予定であること - 介護職として、今後スキルアップをめざして幅広いケアができるようになりたい方
⇒奈良県より受託した平成28年度奈良県喀痰吸引等研修についてはこちらをご覧ください。
⇒川崎市より受託した平成30年度川崎市介護職員に係るたんの吸引等研修についてはこちらをご覧ください。
⇒相模原市より受託した平成28年度相模原市喀痰吸引等研修についてはこちらをご覧ください。
⇒千葉県より受託した平成29年度千葉県喀痰吸引等研修についてはこちらをご覧ください。
⇒埼玉県より受託した平成25年度埼玉県喀痰吸引等研修についてはこちらをご覧ください。
⇒神奈川県より受託した平成29年度神奈川県たんの吸引等に係る介護職員等研修についてはこちらをご覧ください。
新宿駅前校 日程
喀痰吸引等研修(標準コース) ※実地研修先紹介なし
教室名 | 開校 | 修了 | 曜日 | 受講料(税抜) | 申込状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
新宿駅前校 | 2020年01月11日 | 2020年06月10日 | 土 | 98,000円 | 受付中 |
![]() |
新宿駅前校 | 2020年02月20日 | 2020年07月19日 | 木 | 98,000円 | 受付中 |
喀痰吸引等研修 医療的ケア(基本研修)修了者コース 実地研修先紹介なし ※3日間のスクーリングの後、勤務先等で実地研修を実施 ★★開校の1ヶ月半前に申込締切★★
教室名 | 開校 | 修了 | 曜日 | 受講料(税抜) | 申込状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
新宿駅前校 | 2020年02月29日 | 2020年06月10日 | 土 | 58,000円 | 受付中 |
![]() |
新宿駅前校 | 2020年04月02日 | 2020年07月19日 | 木 | 58,000円 | 受付中 |
横浜駅前校 日程
喀痰吸引等研修(標準コース) ※実地研修先紹介あり
教室名 | 開校 | 修了 | 曜日 | 受講料(税抜) | 申込状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
横浜駅前校 | 2020年01月23日 | 2020年06月22日 | 木 | 148,000円 | 受付中 |
![]() |
横浜駅前校 | 2020年03月07日 | 2020年08月06日 | 土 | 148,000円 | 受付中 |
喀痰吸引等研修(標準コース) ※実地研修先紹介なし
教室名 | 開校 | 修了 | 曜日 | 受講料(税抜) | 申込状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
横浜駅前校 | 2020年01月23日 | 2020年06月22日 | 木 | 98,000円 | 受付中 |
![]() |
横浜駅前校 | 2020年03月07日 | 2020年08月06日 | 土 | 98,000円 | 受付中 |
喀痰吸引等研修 医療的ケア(基本研修)修了者コース 実地研修先紹介あり ※3日間のスクーリングの後、当校より実地研修先をご紹介 ★★開校の1ヶ月半前に申込締切★★
教室名 | 開校 | 修了 | 曜日 | 受講料(税抜) | 申込状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
横浜駅前校 | 2020年03月05日 | 2020年06月22日 | 木 | 108,000円 | 受付中 |
![]() |
横浜駅前校 | 2020年04月18日 | 2020年08月06日 | 土 | 108,000円 | 受付中 |
喀痰吸引等研修 医療的ケア(基本研修)修了者コース 実地研修先紹介なし ※3日間のスクーリングの後、勤務先等で実地研修を実施 ★★開校の1ヶ月半前に申込締切★★
教室名 | 開校 | 修了 | 曜日 | 受講料(税抜) | 申込状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
横浜駅前校 | 2020年02月16日 | 2020年06月15日 | 日 | 58,000円 | キャンセル待ち |
![]() |
横浜駅前校 | 2020年03月05日 | 2020年06月22日 | 木 | 58,000円 | 受付中 |
![]() |
横浜駅前校 | 2020年04月18日 | 2020年08月06日 | 土 | 58,000円 | 受付中 |
半固形栄養剤研修 別途(オプション)研修 ≪半固形栄養剤を使用する胃ろう≫
教室名 | 開校 | 修了 | 曜日 | 受講料(税抜) | 申込状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
横浜駅前校 | 2020年03月24日 | 2020年08月23日 | 火 | 29,800円 | キャンセル待ち |
千葉駅前校 日程
喀痰吸引等研修(標準コース) ※実地研修先紹介あり
喀痰吸引等研修(標準コース) ※実地研修先紹介なし
喀痰吸引等研修 医療的ケア(基本研修)修了者コース 実地研修先紹介あり ※3日間のスクーリングの後、当校より実地研修先をご紹介 ★★開校の1ヶ月半前に申込締切★★
喀痰吸引等研修 医療的ケア(基本研修)修了者コース 実地研修先紹介なし ※3日間のスクーリングの後、勤務先等で実地研修を実施 ★★開校の1ヶ月半前に申込締切★★
大宮駅前校 日程
喀痰吸引等研修(標準コース) ※実地研修先紹介あり
喀痰吸引等研修(標準コース) ※実地研修先紹介なし
喀痰吸引等研修 医療的ケア(基本研修)修了者コース 実地研修先紹介あり ※3日間のスクーリングの後、当校より実地研修先をご紹介 ★★開校の1ヶ月半前に申込締切★★
教室名 | 開校 | 修了 | 曜日 | 受講料(税抜) | 申込状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
大宮駅前校 | 2020年02月20日 | 2020年06月08日 | 木 | 108,000円 | キャンセル待ち |
![]() |
大宮駅前校 | 2020年03月28日 | 2020年07月14日 | 土 | 108,000円 | 受付中 |
![]() |
大宮駅前校 | 2020年04月14日 | 2020年08月02日 | 火 | 108,000円 | 受付中 |
喀痰吸引等研修 医療的ケア(基本研修)修了者コース 実地研修先紹介なし ※3日間のスクーリングの後、勤務先等で実地研修を実施 ★★開校の1ヶ月半前に申込締切★★
教室名 | 開校 | 修了 | 曜日 | 受講料(税抜) | 申込状況 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
大宮駅前校 | 2020年02月20日 | 2020年06月08日 | 木 | 58,000円 | キャンセル待ち |
![]() |
大宮駅前校 | 2020年03月28日 | 2020年07月14日 | 土 | 58,000円 | 受付中 |
![]() |
大宮駅前校 | 2020年04月14日 | 2020年08月02日 | 火 | 58,000円 | 受付中 |
・喀痰吸引等研修(標準コース) 実地研修先紹介あり
・喀痰吸引等研修(標準コース) 実地研修先紹介なし
カリキュラム一例(喀痰吸引等研修-関東)
※上記は一例になります。カリキュラムの内容は各都道府県によって変わります。詳しくは各講座ページでご確認ください。■喀痰吸引等研修(標準コース) ※実地研修先紹介あり
|
|
|
|
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 第1週 | 9:45~18:30 | 開校式 医療的ケア(保健医療とチーム医療) 医療的ケア(人間と社会) 安全な療養生活 |
||||
2 | 第2週 | 9:45~18:00 | 清潔保持と感染予防 健康状態の把握 高齢者及び障がい児・者の「たんの吸引」概論1 |
||||
3 | 第3週 | 9:45~17:30 | 高齢者及び障がい児・者の「たんの吸引」概論2 | ||||
4 | 第4週 | 9:45~17:30 | 高齢者及び障がい児・者の「たんの吸引」概論3 高齢者及び障がい児・者の「たんの吸引」実施手順解説(1) |
||||
5 | 第5週 | 9:45~18:00 | 高齢者及び障がい児・者の「経管栄養」概論1 | ||||
6 | 第6週 | 9:45~18:00 | 高齢者及び障がい児・者の「経管栄養」概論2 高齢者及び障がい児・者の「経管栄養」実施手順解説(1) |
||||
7 | 第7週 | 9:45~18:00 | 高齢者及び障がい児・者の「たんの吸引・経管栄養」実施手順解説(2) 筆記テスト |
||||
8 | 第8週 | 9:45~17:30 | ・たんの吸引 (口腔内の喀痰吸引 5回以上、鼻腔内の喀痰吸引 5回以上、気管カニューレ内部の喀痰吸引 5回以上) |
||||
9 | 第9週 | 9:45~17:30 | ・実習オリエンテーション (実地研修にあたっての注意事項説明) ・経管栄養 (胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 5回以上、経鼻経管栄養 5回以上) ・救急蘇生法 (緊急蘇生法 1回以上) |
||||
10 | 実習期間 | - | 【実地研修】 <たんの吸引> <経管栄養> |
|
|
|
|
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 第1週 | 9:45~18:30 | 開校式 医療的ケア(保健医療とチーム医療) 医療的ケア(人間と社会) 安全な療養生活 |
||||
2 | 第2週 | 9:45~18:00 | 清潔保持と感染予防 健康状態の把握 高齢者及び障がい児・者の「たんの吸引」概論1 |
||||
3 | 第3週 | 9:45~17:30 | 高齢者及び障がい児・者の「たんの吸引」概論2 | ||||
4 | 第4週 | 9:45~17:30 | 高齢者及び障がい児・者の「たんの吸引」概論3 高齢者及び障がい児・者の「たんの吸引」実施手順解説(1) |
||||
5 | 第5週 | 9:45~18:00 | 高齢者及び障がい児・者の「経管栄養」概論1 | ||||
6 | 第6週 | 9:45~18:00 | 高齢者及び障がい児・者の「経管栄養」概論2 高齢者及び障がい児・者の「経管栄養」実施手順解説(1) |
||||
7 | 第7週 | 9:45~18:00 | 高齢者及び障がい児・者の「たんの吸引・経管栄養」実施手順解説(2) 筆記テスト |
||||
8 | 第8週 | 9:45~17:30 | ・たんの吸引 (口腔内の喀痰吸引 5回以上、鼻腔内の喀痰吸引 5回以上、気管カニューレ内部の喀痰吸引 5回以上) |
||||
9 | 第9週 | 9:45~17:30 | ・実習オリエンテーション (実地研修にあたっての注意事項説明) ・経管栄養 (胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 5回以上、経鼻経管栄養 5回以上) ・救急蘇生法 (緊急蘇生法 1回以上) |
||||
10 | 実習期間 | - | 実地研修(たんの吸引、経管栄養) ※実地研修先の施設はご自身で確保して頂きます。 |
|
|
|
|
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 第1週 | 9:45~16:45 | 喀痰吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部) |
||||
2 | 第2週 | 9:45~17:30 | 【実技演習】 ・口腔内の喀痰吸引 5回以上 |
||||
3 | 第3週 | 9:45~17:30 | 【実技演習】(経管栄養・救急蘇生) |
ほっと倶楽部はココがスゴイ!
「福祉の教室 ほっと倶楽部」の運営会社であるニッソーネットは、教育事業のほか、介護・保育・看護に特化した人材サービス事業を行っております。人材サービス事業での経験を生かし、働きながらの資格取得や、資格取得後の就業を支援しています。
またそのほかにも、当校独自の割引制度や、駅近の教室、安心の受講料などの特典を多数ご用意しております。
講師からのメッセージ
事務局からのメッセージ
その他おすすめのコース
関東地方ってこんなところ
関東は東京を中心に全国的に見ると居住年齢層が20~30代と若者が多い地域と言えるでしょう。しかし、近年地方に住んでいた両親に介護が必要となり、都心で働く子供の家族が、自宅付近の介護施設に呼び寄せるという世帯が増えてきています。そのため、全国的に見ても関東地方には老人ホームや介護施設も多く、そこで働く介護職員も常に需要がある状態となっています。また、高齢者は食べ物が気道に入る「誤嚥」を起こしやすく、対処が遅れてしまうとそのまま生命の危機につながってしまう事態になりやすいため、喀痰吸引の実施できる体制を整えた施設は約1200件あり、喀痰吸引の有資格者はどこの施設でも貴重な存在として求められています。